824: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 10:25:22.98 ID:x/ppEA4b
夜、祖母が転んで膝が痛いと言うので近所で救急受け付けてる総合病院に連れていった
レントゲンを撮り、医師二人がレントゲン写真を見ている
医師A「どう思う?」
医師B「どうですかね~?うーん…どう思います?」
医師A「うーん…どうかなぁ…」
医師AB「すみません、今日は整形外科担当がいなくて、我々ではちょっと判別出来ません。痛かったら明日また来てください。」

こんな大きな病院の医者なのに皿が砕けてるかどうか判別つかんのかと思ったら
その日の夜勤に整形外科の先生が不在で産婦人科と内科の先生が夜勤担当だった
825: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 10:31:26.70 ID:x/ppEA4b
追記
因みに
母が骨折→通院→ギブス交換通院→看護師の押す車椅子が段差でガタッ→意識無くす→整形外科の先生が心筋梗塞、肺塞栓症疑い応急処置&救急手配

だったので専門外でもメジャーな疾患や怪我の対処は出来るもんだと思ってた
839: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 19:58:24.01 ID:S3YSr/Z/
>>824
先日の話
夜中、腰痛持ちの母が突然寝返りも打てない、動くことさえ出来ない状態になり救急車で病院へ
対応したのが泌尿器科の若い女性医師
レントゲンを撮って見てもらった
とりあえず痛み止めを打つと言うので母が今まで合わなかった(服用後嘔吐したりひどいめまいになったりした)痛み止めの薬の名前を教えた
すると「うーん、私わかんないから朝になって他の先生が来るまでこのままここにいてもらいますねー」でなにも処置なし
あまりに痛がるから看護師さんが「大丈夫なんですかね?」ってお医者さんに尋ねると
「ただの腰痛じゃなくてなんか違う病気たったりしてー」って笑いながら言われた
私じゃ家につれて帰れないから結局朝までそこで過ごしたけどお医者さんって自分の担当以外の病気に対してはこんなもんなのかな…
840: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 20:01:23.45 ID:3h0drhkS
>>839
有能な奴と無能な奴のどっちが多いか考えて分からない?
849: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 21:27:13.14 ID:S3YSr/Z/
>>840
考えたらそうなんだけど簡単に亡くなったから専門外でもなんかやってくれてもよかったかなと思って
仕方ないね
850: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 21:38:19.78 ID:/Dam3eoc
>>849
お、お亡くなりに…?
それならどうにかならなかったのだろうか、と思うよね
828: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 11:59:30.83 ID:G6OATSgY
>>825
夜間救急なんてそんなもんでしょ
「骨折」と「意識不明」ではトリアージが違うもの
翌日でも大丈夫と判断されただけで、重大なら専門医に至急連絡をとって指示をあおぐでしょ
831: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 16:06:09.45 ID:3h0drhkS
生命に別状があるかの判断と取りあえずの処置だよね
救急急患のするのは
軽く処置して痛み止め出して必ず翌日来院するように言われる(会計のためもあるが)
841: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 20:05:22.89 ID:faUKkzei
夜の病院の頼りなさは異常
844: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/13(土) 20:35:38.76 ID:EI1uvkGt
今の医療は専門性が高いから、総合病院の医師は専門外には疎いよ。
総合=全部診れる、ではなく色々な専門家がいる。なので。
最低限の判別くらいは出来るけど、それしかできない。

日中なら色んな書類病気診てる町医者のほうが判別いいかも。夜間は運・・・
引用元:https://www.2ch.sc/