
437: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:05:20.88 0
義実家は酒屋を経営している。
義兄(長男)に酒屋を継がせる予定だったらしいが、都会の大学に行き、都会の商社に就職し、
そこで知り合った嫁にすっかり染まった義兄は、こんなダサイ店継ぐのは嫌だと言い切り、
次男である私の夫が酒屋を継ぐことになった。
義兄(長男)に酒屋を継がせる予定だったらしいが、都会の大学に行き、都会の商社に就職し、
そこで知り合った嫁にすっかり染まった義兄は、こんなダサイ店継ぐのは嫌だと言い切り、
次男である私の夫が酒屋を継ぐことになった。
田舎によくあるような酒と生活用品がほそぼそと
売ってる店なので客も少なく、私は店の手伝いの他、パートにも出ていた。
それでも、常連さんもいてくれて何とか赤字だけは出さないように頑張ってた。
ところが義兄がリストラにあい、義実家に帰ってくることになった。派手な嫁さん連れて帰ってきて、
酒屋は自分と嫁で経営する、店の外観ももっと今風に改装したほうがいい、とか勝手に盛り上がってて
義両親は店は次男が継ぐ、義兄は他で仕事を探せ、仕事が見つかって安定するまで義実家に居てもいいが、
と念を押していたけど、義兄嫁が妊娠して初孫フィーバーになった義両親が今になってやっぱり長男が
継ぐのが筋だよな、と、もし産まれてくるのが男の子だったら尚更だ、などと言ってる。
義兄嫁は洋風居酒屋にしたいとか寝言。借金しなきゃ無理なのにわかんないのかな。
最悪、義兄夫婦のせいで首吊ることになったり破産しなきゃならなくなりそう。義両親も頭冷やしてほしい。
売ってる店なので客も少なく、私は店の手伝いの他、パートにも出ていた。
それでも、常連さんもいてくれて何とか赤字だけは出さないように頑張ってた。
ところが義兄がリストラにあい、義実家に帰ってくることになった。派手な嫁さん連れて帰ってきて、
酒屋は自分と嫁で経営する、店の外観ももっと今風に改装したほうがいい、とか勝手に盛り上がってて
義両親は店は次男が継ぐ、義兄は他で仕事を探せ、仕事が見つかって安定するまで義実家に居てもいいが、
と念を押していたけど、義兄嫁が妊娠して初孫フィーバーになった義両親が今になってやっぱり長男が
継ぐのが筋だよな、と、もし産まれてくるのが男の子だったら尚更だ、などと言ってる。
義兄嫁は洋風居酒屋にしたいとか寝言。借金しなきゃ無理なのにわかんないのかな。
最悪、義兄夫婦のせいで首吊ることになったり破産しなきゃならなくなりそう。義両親も頭冷やしてほしい。
438: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:12:10.66 0
別店舗作らせて経営方針から何から何まで全部分けたら?別会社にするんだよ。
居酒屋が上手く行くとは限らないし、かといって常連さんだけで成り立ってる店舗が続くとも限らないし。
どちらが生き残るかどちらも生き伸びる方策を考えた方がいい。全員が沈むよりは。
居酒屋が上手く行くとは限らないし、かといって常連さんだけで成り立ってる店舗が続くとも限らないし。
どちらが生き残るかどちらも生き伸びる方策を考えた方がいい。全員が沈むよりは。
439: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:13:00.80 0
借金しなきゃ無理ということは今は借金は無いんだね。
義父母の店から手を引く良い機会じゃないか。
とっとと逃げろ。今がその時だ。
義父母の店から手を引く良い機会じゃないか。
とっとと逃げろ。今がその時だ。
440: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:17:51.87 0
素人が始める洋風居酒屋なんて泥舟じゃん
とっとと逃げてー
一緒に沈むことないよ
とっとと逃げてー
一緒に沈むことないよ
441: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:18:42.21 0
泥船からはさっさと逃げるのが生き残る道だ
442: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:26:04.90 0
なんで逃げて自分で起業しないの?
上場でもすりゃウトメの様子もコロッと変わるでしょ。
一部だけと言わず全部上場させてやりなよ。
上場でもすりゃウトメの様子もコロッと変わるでしょ。
一部だけと言わず全部上場させてやりなよ。
443: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:27:51.86 0
夫婦で飛び出すにしろ、離婚してやり直すにしろ、子供がいない今が逃げ時だよな~
444: 437 2014/10/29(水) 23:29:16.09 0
レスありがとう。ほんっと逃げたいわ。でも夫が店にけっこう思い入れがあるっぽいから、
どうかな。せめて義両親が最後まで次男にまかせるって意志を貫いてくれたなら良かったのに。
義兄嫁の脳内がお花畑で、白いレンガ造りの建物がいいんじゃないかしら?
とか言ってて、義兄嫁趣味のアロマキャンドル?を飾って~とか盛り上がってる。
今、義兄嫁にハロウィン仕様の飾り付けされてしまって、この古臭い店にキラキラのカボチャやら
骸骨やらぶらさげて… 。まあ、近所の子供が喜んでるけど。
どうかな。せめて義両親が最後まで次男にまかせるって意志を貫いてくれたなら良かったのに。
義兄嫁の脳内がお花畑で、白いレンガ造りの建物がいいんじゃないかしら?
とか言ってて、義兄嫁趣味のアロマキャンドル?を飾って~とか盛り上がってる。
今、義兄嫁にハロウィン仕様の飾り付けされてしまって、この古臭い店にキラキラのカボチャやら
骸骨やらぶらさげて… 。まあ、近所の子供が喜んでるけど。
445: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:33:14.99 0
>>437
腹がたつとは思うが、泥船から逃げ出す千載一遇のチャンスかもよ?
田舎で常連さん頼り、妻が外に働きに出て(パート)ようやく成り立っているんでしょ?
近所にコンビニやショッピングモール(イオンとかイオンとか)が出来たら、あっという間に潰れるよ?
常連さんだって、いつまで生きている訳でもなし
逃げるにあたって、弁護士なり司法書士なり間に入れて、一筆とるが吉
腹がたつとは思うが、泥船から逃げ出す千載一遇のチャンスかもよ?
田舎で常連さん頼り、妻が外に働きに出て(パート)ようやく成り立っているんでしょ?
近所にコンビニやショッピングモール(イオンとかイオンとか)が出来たら、あっという間に潰れるよ?
常連さんだって、いつまで生きている訳でもなし
逃げるにあたって、弁護士なり司法書士なり間に入れて、一筆とるが吉
446: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:35:05.29 0
手厳しい事言うけど、今の店にもあんまり将来は見えないしね。
ウトメが亡くなったら常連さんも来なくなるよ。わりとガチで。
ウトメが亡くなったら常連さんも来なくなるよ。わりとガチで。
447: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:36:22.66 0
義兄夫婦が継ぐとしたら
タダ働きさせられるのがオチだよ
タダ働きさせられるのがオチだよ
448: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:37:02.41 0
ハロウィンの飾り付けしてると、子供がやってきて「悪戯されたくなければ菓子よこせ」って
恐喝してもいいって目印になっちゃうよ
早く取り去ったほうがいいよ
恐喝してもいいって目印になっちゃうよ
早く取り去ったほうがいいよ
450: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:39:31.94 0
>>448
そこまで浸透してる地域ってどれだけあるかな?
少なくともウチの地方では単なる飾り付けの域を出ない
そこまで浸透してる地域ってどれだけあるかな?
少なくともウチの地方では単なる飾り付けの域を出ない
449: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:37:53.61 0
どうしても旦那が納得しないなら、暖簾分け一択。
452: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:43:16.11 0
>>444
逃げたいって気持があるなら逃げちゃえ!
でも逃げるならすっぱり縁は切って、「何があっても頼ってこない」と約束させなね。
だって行く末は破綻して擦り寄ってくるのが目に見えてるもの。
逃げたいって気持があるなら逃げちゃえ!
でも逃げるならすっぱり縁は切って、「何があっても頼ってこない」と約束させなね。
だって行く末は破綻して擦り寄ってくるのが目に見えてるもの。
454: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:48:20.07 0
義両親と長男次男が話し合うことであって、次男嫁がわめいても仕方なくない?
結局それって旦那(次男)次第だよね
旦那を操縦できなくてなおかつ旦那の意思決定に不満なら離婚検討するしかない
義兄嫁よりも旦那との問題の方が大きそう
結局それって旦那(次男)次第だよね
旦那を操縦できなくてなおかつ旦那の意思決定に不満なら離婚検討するしかない
義兄嫁よりも旦那との問題の方が大きそう
456: 名無しさん@HOME 2014/10/29(水) 23:57:42.51 0
せめて夫婦ともに好きで納得いってるなら苦労も報われるかもしれないけど、
もし義兄たちと一緒にやっていくなら先見えてるよね
奴隷状態で借金背負ってこの先の人生惨めに暮らすのがみえみえで
同じ貧乏でもいやだわ
もし義兄たちと一緒にやっていくなら先見えてるよね
奴隷状態で借金背負ってこの先の人生惨めに暮らすのがみえみえで
同じ貧乏でもいやだわ
458: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:11:57.21 0
ただまあ、現実的な話
地方の酒屋なんて先が無いから
何らかの方向転換は必要だと思うよ
ちなみにうちの実家も酒屋だけど
昨年店たたみましたーorz
借金ないのがせめてのも救い
兄も最初から父と話し合って
後を継がずに会社員やってる
地方の酒屋なんて先が無いから
何らかの方向転換は必要だと思うよ
ちなみにうちの実家も酒屋だけど
昨年店たたみましたーorz
借金ないのがせめてのも救い
兄も最初から父と話し合って
後を継がずに会社員やってる
460: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:21:41.38 0
大きな倉庫借りてネット通販にしたら?
461: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:26:43.90 0
>>460
「田舎によくあるような酒と生活用品がほそぼそと売ってる店」だからネット販売ってタイプでは
ないのでは?生活用品とかネットで地方から取り寄せる人はいないよ。送料の分高くつくし
大手に値段でまけるし。ビールやら大手メーカーの酒だってそう。
作り酒屋とか、他にネット販売してない銘柄の地方の銘酒扱ってない限りメリットはなさそう。
「田舎によくあるような酒と生活用品がほそぼそと売ってる店」だからネット販売ってタイプでは
ないのでは?生活用品とかネットで地方から取り寄せる人はいないよ。送料の分高くつくし
大手に値段でまけるし。ビールやら大手メーカーの酒だってそう。
作り酒屋とか、他にネット販売してない銘柄の地方の銘酒扱ってない限りメリットはなさそう。
462: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:28:01.72 0
>>460
そういうのは専門的知識とコネクションが必要なのよ
普通のお酒なら普通のお店で手に入るから
「ネットで買わなきゃ手に入らないようなお酒」くらいしか需要がない
そういうのは専門的知識とコネクションが必要なのよ
普通のお酒なら普通のお店で手に入るから
「ネットで買わなきゃ手に入らないようなお酒」くらいしか需要がない
463: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:31:09.64 0
下手すれば倉庫代の分赤字になっちゃうよ。
465: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:43:59.01 0
基本的に長男は特別らしいね、親にとって。
3人男だと末っ子男が甘やかされれるけど、それでも長男は特別な存在だからイザって時には助けたくなるらしい。
男2人でも男3人でも、次男は適当に扱われる運命。
3人男だと末っ子男が甘やかされれるけど、それでも長男は特別な存在だからイザって時には助けたくなるらしい。
男2人でも男3人でも、次男は適当に扱われる運命。
466: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 00:48:23.04 0
>>465
長男教の多かった時代やら地域ならそうだろうけど、今は親だって多様化してるから
長男と限ってないよ。長男が搾取子で兄ちゃんなら兄弟の面倒みて当たり前、
かわいいのは末の子って親も増えてる。
長男教の多かった時代やら地域ならそうだろうけど、今は親だって多様化してるから
長男と限ってないよ。長男が搾取子で兄ちゃんなら兄弟の面倒みて当たり前、
かわいいのは末の子って親も増えてる。
468: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 01:02:57.00 0
>>465
家庭板読んでると娘の子は可愛いいって言葉はよく聞くけど長男の子が可愛いって言葉は聞いたことが無い
長男可愛ければ孫も可愛いはずだし、今の爺婆世代は長男どうでもいいんじゃね?
家庭板読んでると娘の子は可愛いいって言葉はよく聞くけど長男の子が可愛いって言葉は聞いたことが無い
長男可愛ければ孫も可愛いはずだし、今の爺婆世代は長男どうでもいいんじゃね?
469: 名無しさん@HOME 2014/10/30(木) 01:28:53.42 0
とりあえずうちの夫は長男だけど義両親は夫が可愛いとかはないよ
次男がイエスマンで奴隷気質だからこちらが義両親のいいようにやられてて次男嫁(まとも)が悲鳴あげてるのはよく聞かされる、けどこちらも可愛がられてるとかはなさそうw
引用元:https://www.2ch.sc/
次男がイエスマンで奴隷気質だからこちらが義両親のいいようにやられてて次男嫁(まとも)が悲鳴あげてるのはよく聞かされる、けどこちらも可愛がられてるとかはなさそうw
コメントする